花言葉

ゼラニウムの花言葉の意味・由来・誕生花

多彩な色でわたしたちを楽しませてくれるゼラニウム。ゼラニウムは花言葉も多様な意味を持っていることをご存知でしたか?

基本的に好意的な花言葉を持つゼラニウムですが、色によってはすこし驚くような花言葉もあります。

この記事ではゼラニウムの花言葉や、購入時のポイントなども併せてご紹介していきます。

ゼラニウム(天竺葵)の花の花言葉

ゼラニウムがヨーロッパで流行った時「花言葉」が流行していたため、基本的な花言葉以外にも多様な花言葉を持っているのですよ。

それではさっそくゼラニウムの花言葉を見ていきましょう。

素敵なもの、怖いものもある、ゼラニウムの花言葉

ゼラニウムの全般の花言葉 「尊敬」「信頼」「真の友情」「偽り」「詭計」
黄色のゼラニウム 「予期せぬ出会い」
深紅のゼラニウム 「憂うつ」
赤いゼラニウム 「君がいて幸せ」
ピンクのゼラニウム 「決心」
白いゼラニウム  「わたしはあなたの愛を信じない」

ゼラニウムの基本的な花言葉としては「尊敬」「信頼」「真の友情」があります。また、花の色によって異なる花言葉が付けられているが面白いですね。

赤いゼラニウムの花言葉が「君がいて幸せ」であるのに対して、同じ系統の色である深紅のゼラニウムの花言葉は「憂うつ」であるのは不思議ですね。

白いゼラニウムの花言葉は「わたしはあなたの愛を信じない」であることからも、色によって全く異なる意味を持つ花です。

プレゼントする際は送る相手へふさわしい花言葉をチェックした上で、色を選んだ方が良いでしょう。

花言葉は「器用」?めぞん一刻のゼラニウムのエピソード

ゼラニウムの花言葉を調べていると、「器用」にまつわるすてきなエピソードがあります。

それは、高橋留美子作の国民的人気漫画『めぞん一刻』の49話に登場するシーンで、こずえからチョコとパンジーのプレゼントを貰った五代くん。そのパンジーは管理人室へ。

しかし管理人室に置いていたパンジーの花言葉となぜここにあるのかといった経緯を一之瀬さんは管理人の響子さんにばらしてしまいます。

バカにされているわ!と思った響子さんは、嫌味を込めて五代くんにゼラニウムの花を贈ります。

一緒に贈った花言葉の本にはゼラニウムの花言葉は「なんて器用なの」と書かれていました。響子さんから浮気心のある五代くんへのかわいい皮肉だったんですね。

実際に花言葉の辞典では「なんて器用なの」といった言葉は見当たらないため、創作である可能性が高いです。

ゼラニウムのオリジナルキャッチコピー

春夏秋冬の美しさをもつ、窓辺の美術品

アイビーゼラニウム、センテッドゼラニウムの花言葉

ゼラニウムはハーブの1種であるため、様々な種類が人工的に交配されています。

ヨーロッパでは、主に虫除けとして活用されていますが最近では、ローズ系やレモン系の香りのものも出てきたためアロマに利用されることも増えてきました。

今回はアイビーゼラニウム、センテッドゼラニウムの花言葉も、併せてご紹介します。

アイビーゼラニウム(ツタバゼラニウム)の花言葉

アイビーゼラニウムは、葉がアイビーに似ていて茎が下に垂れるタイプで、別名ツタバゼラニウムと呼ばれます。花言葉は「真の愛情」「結婚」「婚約の贈り物」です。

ニオイゼラニウム(センテッドゼラニウム)の花言葉

ニオイゼラニウムは別名センテッドゼラニウムとも呼ばれます。

花言葉は「好み」「思いがけない出会い」「君ありて幸福」「真実の愛情」「決心」です。

類似の花言葉を持つ花はこちら

10月/10月12日/10月14日/1月/1月24日/1月26日/4月/4月24日/4月3日/5月/5月26日/6月/6月28日/7月/7月27日/8月/8月11日/「予期せぬ出会い」を意味する花言葉を持つ花/「信頼」を意味する花言葉を持つ花/「君がいて幸せ」を意味する花言葉を持つ花/「器用」を意味する花言葉を持つ花/「尊敬」を意味する花言葉を持つ花/「憂うつ」を意味する花言葉を持つ花/「真の友情」を意味する花言葉を持つ花/「私はあなたを信じない」を意味する花言葉を持つ花/ピンクの花の花言葉/恋人やパートナーに贈りたい花/深紅の花の花言葉/白い花の花言葉/赤い花の花言葉/黄色い花の花言葉/ 

ゼラニウムの花言葉に関する逸話「神が創造した花」

欧米のイメージが強いゼラニウムですが、イスラム教にはゼラニウムの逸話があります。

預言者であるマホメットは、神の啓示を受けてある日旅に出ます。

旅の途中で川に立ち寄ったマホメットは汗で汚れた服を洗濯し、アオイ(ブルーマロウ)という植物の茂みの上に干していました。

ひと休みして乾いた洗濯物を手に取ると、なんとうすい青紫色のアオイは真っ赤なゼラニウムに変わっていました。

この話が意味するのは「イスラム教の神アラーがマホメットの徳をたたえて祝福するために『ゼラニウム』という花を作った」ということです。

このような逸話があるため、イスラム教にとってゼラニウムは特別な花となっています。

ゼラニウムの選び方、花の色ごとのポイント

ゼラニウムの花言葉は全体的に愛や恋に関するものが多いので、恋人やパートナーへの贈り物にピッタリな花となります。

●赤いゼラニウム・・・「君がいて幸せ」という意味を表す色なので、恋人やパートナーにプレゼントする際には最適な花です。また、恩師や親友など特別な方へのプレゼントにも適しています。

●黄色のゼラニウム・・・「予期せぬ出会い」を表す色です。初めて会う方へ花束をプレゼントする際に適しています。

●ピンクのゼラニウム・・・「決心」を表す色です。大きな決断をされた方へプレゼントに適しています。

●白のゼラニウム・・・花言葉が「わたしはあなたの愛を信じない」というマイナスな意味であるためプレゼントには適さない色です。相手から色を要望されない限り避けた方が良いでしょう。

●深紅のゼラニウム・・・花言葉が「憂うつ」というマイナスな意味です。白いゼラニウム同様、相手から色を要望されない限り避けた方が良いでしょう。

●アイビーゼラニウム・・・「結婚」という花言葉があるので、将来を共に過ごしたい、大切な人へ贈ってみるのはいかがでしょう。

●ニオイゼラニウム・・・「真実の愛情」という言葉を添えて、パートナーに贈ってみるのはいかがでしょう。

ゼラニウムの花の購入時に留意したいこと

取り扱っている時期・購入について

ゼラニウムの開花時期は4月〜7月と9月から11月です。乾きに強く、気温と湿度に気をつければ1年中鑑賞することも可能です。

また、鑑賞方法もプランターや鉢植え、吊り鉢など様々な楽しみ方ができます。購入に関しては通年楽しめる花であるため時期を選ばず通販にて購入することができます。

園芸店では、店舗によって季節ごとに取り扱いが異なるため確認してみてください。

「ゼラニウム」とは一般的に花ゼラニウムのこと

ゼラニウムというと一般的に「花ゼラニウム」を指します。一年を通して鑑賞できます。花の色は豊富な種類があり赤、深紅、ピンク、黄色、白、赤紫などが挙げられます。

色だけでなく、花の形も多彩で一重咲き、半八重咲き、千重咲きなど様々です。欧米では、これらのゼラニウムを独特な魚の香りがすることからフィッシュゼラニウムと呼んでいます。

変わり葉「ファンシーリーブドゼラニウム」もある

ファンシーリーブドゼラニウムは「変わり葉ゼラニウム」とも呼ばれ、葉の色や模様に特徴を持つゼラニウムを指します。

花ではなく葉を楽しむ種類であるため、花の形は一重咲きが多く沢山の花は咲きません。

花ゼラニウムの見頃は4月から11月であるのに対し、ファンシーリーブドゼラニウムの見頃は11月から5月にかけての低温期となっています。

花ゼラニウムとファンシーリーブドゼラニウムの2種類を栽培すれば、一年中ゼラニウムを楽しめますね。

葉が特徴的!アイビーゼラニウム(ツタバゼラニウム)

アイビーゼラニウム(ツタバゼラニウム)は、蔦のような葉が特徴的なゼラニウムです。一年を通して咲き、枝が枝垂れるように茂るものが多いため窓際に植えたり、吊り鉢で栽培するのに適しています。

他のゼラニウムと同様に多彩で、赤、深紅、ピンク、藤紫、白などがあります。

ツタバゼラニウムは暑さに弱い特徴があったのですが、品種改良の結果夏に強い品種が誕生したため日本でも一年中楽しめる花となりました。

ゼラニウムの花の栽培方法

ゼラニウムをプレゼントされたら、どのように保管すれば良いのでしょうか。

ゼラニウムの栽培方法

湿気に弱いため、水のやりすぎには注意しましょう。梅雨時は雨を避けるため、室内へ置き場を移した方が良いです。

また、ゼラニウムを栽培する際には日当たりの良い場所を選びましょう。日の当らない場所で栽培した場合、葉が変色し蕾も育たず枯れてしまいます。

更に、日光不足で傷んでしまった場合、場所を移動しても回復に1ヶ月ほどかかってしまいます。

季節の変わり目の注意点

ゼラニウムは、一年を通して鑑賞できる四季咲き性の花です。しかし、季節の変わり目にはゼラニウムに適切な湿度、気温の管理が必要です。

特に、ゼラニウムは高温多湿に弱いため夏の間は遮光ネットなどで断熱を行い、湿度対策として風通しの良い場所で栽培を行いましょう。

また、凍結すると壊死してしまうので冬に凍結の恐れがある地域は室内に移動させましょう。

ゼラニウム(天竺葵)の特徴・花の名の由来・開花の季節

 

ゼラニウムの基本情報です。

基本情報(英語)

目・科・属 フロソウ目 フウロソウ科 ペラルゴニウム族
和名/洋名(英語) 天竺葵(テンジクアオイ)・ゼラニウム/Geranium
開花の季節 4~11月頃
原産地 南アフリカ

参考:美しい花言葉・花図鑑 彩と物語を楽しむ より

誕生花と名前の由来

誕生花:
1/24 1/26 4/3 4/24 5/26 6/28 7/27 8/11 10/12 10/14

出典:チルの工房【无域屋】花札庵より

ゼラニウムの花が誕生花として当てられている日付はこちらです。

 

ゼラニウムの名前の由来

ゼラニウムとはラテン語で「鶴」の意味があります。花の実が鶴の嘴に似ているためつけられたと考えられています。

また、ゼラニウムは葉に魚の様な臭いがあるため、英名でフィッシュゼラニウムという名前がつけられています。

このゼラニウム独特の香りを虫が嫌うためヨーロッパでは窓辺に植えて虫除けとして利用する習慣があるということです。

日本では江戸時代にゼラニウムが外国から持ち込まれる様になり、「天竺葵」という和名がつけられています。