花言葉

葉牡丹(ハボタン)の花言葉の意味・由来・誕生花

冬の花壇を色鮮やかに彩ってくれる葉牡丹(はぼたん)。まるで牡丹のように見える幾重にも重なった葉と、内側から外側に向けて広がる見事なカラーグラデーションに、思わず見とれてしまう人も多いのではないでしょうか。

「花」ではなく「葉」を楽しむ葉牡丹ですが、れっきとした花言葉も持っているんですよ。

ここでは葉牡丹の花言葉、特徴や基本の育て方、選び方について紹介していきます。葉牡丹で冬のガーデニングを楽しみましょう!

葉牡丹(はぼたん)の花言葉

まずは葉牡丹の花言葉を見ていきましょう。

花言葉

葉牡丹 祝福、愛を包む、利益

秋~冬が旬の葉牡丹は、お正月を迎える時期にきれいに色づきます。「祝福」という花言葉は、新しい年をお祝いするのにピッタリですね。

「愛を包む」という花言葉は、大事なものを包み込んでいるかのように見える葉牡丹の姿を表現しているようです。

では「利益」という花言葉はどこから来たのか、それはある伝説が関係しているようです。詳しくは「葉牡丹の花言葉に関する逸話」を読んでくださいね。

オリジナルキャッチコピー

花が無くても美しいのは、きっと「愛」を包んでいるから

類似の花言葉を持つ花はこちら

11月/11月27日/12月/12月30日/12月4日/「おめでとう」をあらわす花言葉を持つ花/「愛」を意味する花言葉を持つ花/ピンク色の花言葉/白い花の花言葉/結婚式やセレモニーで使いたい花/

葉牡丹の花言葉に関する逸話「戦場のキャベツ」

三国志で有名な諸葛孔明を知っていますか?政治家・軍人・そして戦略家でもあった諸葛孔明は、「戦場では食糧難が起きやすい。キャベツを植え育てて、それを糧にしなさい」と兵士や民衆に指導していたそうです。

いわれるがままキャベツを植え育てた結果、キャベツは戦時中の大事な食糧となり、兵士に活力と言う利益を与えました。

この故事が由来となり、キャベツには「利益」という花言葉がつきました。キャベツを品種改良品して生まれた葉牡丹も、キャベツの花言葉をそのまま引き継いでいます。

葉牡丹の花言葉をガーデニングの記念にしませんか?

とても素敵な花言葉を持っている葉牡丹。お正月だけでなく、なにかの記念に植えてみてはいかがですか?自宅で育てるのはもちろん、お祝いのギフトとして贈るのもおすすめですよ。

お祝い事にピッタリな葉牡丹

葉牡丹の花言葉は「祝福」「愛を包む」「利益」。お祝い事の記念日にピッタリの花言葉ですよね。

結婚の記念に、妊娠や出産のお祝いとして、開業記念など、おめでたいことがあった日を記念して葉牡丹を植えてみませんか?

ギフトとして贈るのならば、寄せ植えがおすすめです。葉牡丹と相性の良い花を後述していますので、参考にしてくださいね。

花束としても使える葉牡丹

意外に思われるかもしれませんが、葉牡丹は花束として使うこともできます。結婚式のブーケに使用されることだってあるんですよ。

主役にもなり、脇役としても存在感を発揮する葉牡丹。花言葉を添え、花束にしてプレゼントしてみましょう。

寄せ植えを作ろう!葉牡丹と相性の良い花

寒い冬を温かく彩る葉牡丹は、花壇の植栽や寄せ植えにもってこいの植物です。ここでは、葉牡丹と一緒に植えるのに相性の良い花苗と、その花言葉を紹介していきます。

花言葉は「純粋」、春まで楽しめるビオラ

秋のガーデニングに欠かせないビオラの花言葉は「純粋」。秋~春まで花が咲き続け、管理もとても簡単です。

カラーバリエーションが豊富なので、自分好みの色彩で寄せ植えを作ることができます。

花言葉は「内気」、上品に存在感を示すガーデンシクラメン

鉢花のシクラメンを改良し、屋外でも楽しめるように作られたガーデンシクラメンの花言葉は「内気」です。

小さい花ですが、存在感を上品に示します。宿根草ですので、上手に管理すれば翌年も花を楽しめますよ。

花言葉は「誠実」、寄せ植えのバイプレーヤー・マーガレット

どんな花にも合わせやすく、メイン花の周囲を素敵に彩る花、マーガレット。花言葉は「誠実」です。

目立たず、主張せず、引き立て役に徹することが多いマーガレットは、寄せ植えのバイプレーヤーといえるでしょう。

花言葉は「財産」、正月の縁起木・万両

お正月用の寄せ植えに欠かせないのが万両です。商売繁盛や金運上昇にご利益のある縁起木として位置づけられています。

寄せ植えに使用すると、小さな赤い実が良いアクセントになってくれますよ。万両の花言葉は「財産」です。

花言葉は「清純」、クリスマスの花・ポインセチア

「清純」の花言葉を持つポインセチア。クリスマスのイメージが強い花ですが、葉牡丹との相性もバッチリなんですよ。

葉牡丹の鮮やかな色を目立たせたいのであれば白のポインセチアを、赤いポインセチアを目立たせるのであれば白系統の葉牡丹をチョイスしましょう。

葉牡丹を購入する時のポイント

葉牡丹を長く楽しむためには、元気で質の良い株を選ぶことが重要です。葉牡丹の上手な選び方と、押さえておきたいポイントを解説していきます。

葉牡丹の取り扱い時期

葉牡丹が店頭に並び始めるのは、10月~11月になります。元気な葉牡丹には、以下のような特徴があります。

  • 株や茎がしっかりしている
  • 発色が良い
  • 下の葉が枯れていない
  • 葉数が多い

周りの葉牡丹を見比べて、元気に育っているものを選んで購入しましょう

葉牡丹の種類

葉牡丹には様々な種類があるのが特長ですが、豊富なゆえに迷ってしまうことも多いのではないでしょうか。購入前に葉牡丹のサイズ、葉の形、色の系統をじっくり考えてみましょう。

  • 大きさの種類…直径30cm以上になる大きなサイズ~薔薇の花のように小さなサイズまで様々です。
  • 葉の形の種類…キャベツのように丸い葉、ふちが細かく縮れている葉、雪の結晶のようなデザインになっている葉などがあります。
  • 色の種類…赤、ピンク、紫、青、白、シルバー、黒などの系統があります。

切り花として使うのか、花壇に植栽するのか、他の花と一緒に寄せ植えを作るのか、葉牡丹をどのようにして使うのかを考え、他の花とのバランスなども視野に入れて選んでください。

葉牡丹の上手な育て方・管理方法

葉牡丹は耐寒性があり、とても育てやすい植物です。より元気に育てる為にも、いくつかのコツを学んでおきましょう。

植え方・水やり方法

葉牡丹を地植えする時には、日当たりと水はけが良い場所がおすすめです。植え付けに適しているのは10月~11月までで、寒くなるにつれて根が育ちにくくなるので注意しましょう。

水やりは、根付くまではしっかりと与え、根付いてからはやや乾燥気味に育てると株が強くなります。

霜に弱い傾向があるので、屋外の場合は霜があたらない軒下などに植えてください。鉢植えの場合、寒さが厳しい時には屋内に移動させましょう。

ただし、葉牡丹は冷たい風に当てることで鮮やかに発色します。屋内ばかりではなく、外気に当てることも必要です。

葉牡丹は食用には向いていない

葉牡丹はキャベツを品種改良したものですが、あくまでも観賞用として作られたもので食用には不向きです。絶対に食べられない訳ではありませんが、葉が固いので食べるのはおすすめはできません。

葉牡丹はいつまで楽しめる?

春になると葉牡丹の中心から茎が伸びてきて、菜の花にそっくりな黄色の花が咲きます。葉牡丹の色鮮やかな葉が楽しめるのは、ここまでです。

ここからは葉色が落ちてきますので、葉ではなく花を楽しみましょう。

花が完全に終わった後は、茎を切断しておきます。梅雨頃になると新芽が出始め、秋になるとまるで踊っているかのように見える「踊り葉牡丹」が楽しめますよ。

葉牡丹には菜の花のような花が咲きますが、これはアブラナ科全体に見られる光景です。キャベツ、カリフラワー、白菜、ナタネなども同じような花を咲かせます。

 

葉牡丹の特徴や花の名前の由来

最後に、葉牡丹の基本情報を紹介します。

基本情報・葉牡丹の英語名

目・科・属 フウチョウソウ目・アブラナ科・アブラナ属
和名・洋名(英語) 葉牡丹、ハナキャベツ・flowering kale
開花時期 3月~5月
原産地 ヨーロッパ

参考:Wikipedia ハボタンより

葉牡丹の誕生花と名前の由来

葉牡丹が誕生花として当てられている日付は、11月27日、12月4日、12月30日です。

葉牡丹の名前の由来は、幾重にも重なった葉が牡丹の花のように見えることから来ています。また葉牡丹にはハナキャベツという別名もあり、これは葉牡丹がキャベツの品種改良品であること、そして葉が花のように見えることが語源となっているようです。

最後になりましたが、葉牡丹の英語名はflowering kale。floweringの意味は「花盛り」、kaleは「キャベツ原種の野菜」を意味しています。