花言葉

ペチュニアの花言葉の意味・由来・誕生花

ペチュニアは夏の花壇をカラフルに彩ってくれる、大変魅力的な花のひとつです。その花色もピンクや白、黄色や紫など、いろいろな色があるのでガーデニングの花としても楽しめます。

ペチュニアの花言葉は、花の由来に関連してとても心和む言葉がつけられているんですよ。贈り物としてもぴったりな花といえるでしょう。

今回は、ペチュニアの色別花言葉や新品種、プレゼントの方法や育て方などをご紹介します。

ペチュニアの花の花言葉


それではさっそく、ペチュニアの花言葉を見ていくことにしましょう。

ペチュニアの花言葉は心の安らぎをあらわす

ペチュニアの花全般の花言葉 あなたと一緒なら心がやわらぐ、心の安らぎ、心がなごむ
ペチュニアの英語での花言葉 your presence soothes me (あなたと一緒だと安心です)、peace of mind (平和な心)
赤いペチュニアの花言葉 決して諦めない
紫のペチュニアの花言葉 追憶、人気者(淡い紫)
白いペチュニアの花言葉 淡い恋
ピンクのペチュニアの花言葉 自然な心、繁栄を極める、賑わい
黒いペチュニアの花言葉 危険な愛
青いペチュニアの花言葉 ためらう気持ち
八重咲きの花言葉 変化に富む
絞り咲きの花言葉 邪魔者、恋の手紙を遮断された

ペチュニアの花全般の花言葉は、あなたと一緒なら心がやわらぐ、心の安らぎ、心がなごむといったように、「心の安らぎ」を表わしている花言葉が多いですよね。

これは、ペチュニアの花がタバコの花の形と似ていることから、「タバコを吸っているときの落ち着いた、穏やかな安らぐ気持ち」に由来されています。

その他にもペチュニアには、色別や種類別でも花言葉がつけられています。ここからは色別の花言葉の背景を見ていくことにしましょう。

赤いペチュニアの花言葉:決して諦めない

赤い色は「情熱の赤」ともいわれるように、赤い色は情熱的で芯が強いというイメージがありますよね。

たくさんの花の中に赤いペチュニアが咲いていてたら、その存在感にひときわ目を奪われることでしょう。そのような意志の強い姿から「決して諦めない」という花言葉がつけられたのです。

紫のペチュニアの花言葉:追憶、人気者

ペチュニアといったら、この紫の花を思い浮かべる方も多いかもしれません。紫のペチュニアは色の濃淡で違う花言葉があります。

濃い紫色の花言葉「追憶」は、紫という色が落ち着いた大人のイメージがあることから「若いときのことを思い出す=追憶」という花言葉がつけられたとされています。

淡い紫はパステルカラーとも呼ばれるように、明るく目立つ色合いですよね。またパラソルを広げたように見える可愛らしい花姿から「人気者」という花言葉がつけられたのでしょう。

白いペチュニアの花言葉:淡い恋

白い花というのは、どんな花色の花とも合わせやすい色ですよね。白いペチュニアも同様で、カラフルな色の花の中に咲いていても、他の花を引き立てる役割をします

このことからも、決してでしゃばることのない、密かな淡い恋になぞらえた花言葉がついているのでしょう。

ピンクのペチュニアの花言葉:自然な心、繁栄を極める、賑わい

ペチュニアは、夏の花のイメージの強い花ですよね。このことからも夏の暑さにも負けずに賑やかに花を咲かせるところから「賑わい」という花言葉がつけられたとされています。

淡く可愛いピンクのペチュニアを見ていると、幸せな気持ちになりますよね。

青いペチュニアの花言葉:ためらう気持ち

青いペチュニアはもともと、青いカーネーションを作るために作られたといわれています。

青い色は控えめで儚いイメージもありますので、控えめな気持ちを表わす「ためらう気持ち」という花言葉がつけられたとされています。

オリジナルキャッチコピー

パラソルを広げて微笑む花姿は 誰からも愛される華やかなアイドル

類似の花言葉を持つ花はこちら

10月/10月20日/10月30日/11月/11月26日/4月/4月28日/5月/5月10日/5月11日/5月14日/5月18日/5月28日/7月/7月22日/7月7日/8月/8月16日/8月25日/8月30日/8月4日/9月/9月25日/「友達」を意味する花言葉を持つ花/「片思い」を意味する花言葉を持つ花/ガーデニングに使いたい花/ピンク色の花言葉/恋人やパートナーに贈りたい花/白い花の花言葉/赤い花の花言葉/青い花の花言葉/黒い花の花言葉/

ペチュニアの花言葉に関する逸話「妖艶な魅力」


ペチュニアは、ピンクや赤など比較的明るい色の花色が多いですよね。その中でも黒いペチュニアはとても珍しく、花言葉もとても魅力的なものなんですよ。

黒いペチュニアにはブラックベルベットという種類や、黒の中に黄色のラインの入った「ファントム」という魅惑的な種類もあるんです。

黒いペチュニアには、全般の花言葉に加えて黒い花特有の花言葉に「危険な愛」という気になる花言葉がつけられています。

黒というシックな色は、大人の情熱的な愛をイメージさせますよね。また、黒いペチュニアが咲いていたら、その妖艶な姿に思わず足を止めてしまうというところから「危険な愛」という花言葉がつけられたとされています。

黒い色のペチュニアには、人を引きつける大人の魅力がある花といえるでしょう。

ペチュニアの花言葉と似ている花は?


ペチュニアは全般的に、優しく穏やかな印象の花言葉がつけられています。

その中でも白いペチュニアの花言葉「淡い恋」と似ている花言葉を持つ花に、ユキノシタ、アネモネ、ニチニチソウがあります。

その中でも代表的な花言葉を、ひとつずつご紹介しますね。

ユキノシタの花言葉:深い愛情

昔はユキノシタの葉の絞り汁を子供がひきつけなどで具合を悪くした時に使ったという話もあります。このことから、「深い愛情」という花言葉が生まれたのですね。

アネモネの花言葉:はかない愛

アネモネの花言葉は、切ないギリシャ神話が元になってつけられたとされています。

いずれも悲恋の結果、その涙がアネモネになったとか、思いを遂げられなかった女性をアネモネの姿にしたという淡く切ない物です。

ニチニチソウの花言葉:優しい追憶

ピンクのニチニチソウの花言葉は「優しい追憶」です。ニチニチソウは毎日新しい花を咲かせます。

この様子から、次から次へと楽しい出来事があった時の優しい思い出を大切にするという意味があるようです。

花壇をカラフルに彩る!ペチュニアの新品種


ペチュニアは毎年新品種が生まれています。また、ペチュニアを品種改良したサフィニアなども人気の種類ですよね。

ここでは、明るくかわいい色のペチュニアの新品種をご紹介します。

黄色のペチュニア「ギュギュ(ハニー)」

比較的小ぶりな花をつける「ギュギュ」はその名前も可愛らしいですが、何より黄色の小花を一面につけるところが魅力的です。

咲き始めは緑がかった黄色ですが、徐々に中央が淡い茶色に変わるアンティークな花です。

ツートンカラーが美しい「流れ星」

濃い紫と白のツートンカラーの中に、ほんのりと黄色が混ざる模様がとても可愛らしくユニークな品種です。

花は小ぶりで満開時には一面に花をつけるので、インパクトがありますよ。

品種改良で有名なサフィニア

サフィニアはペチュニアを品種改良した花で、フリルのような形状がとても愛らしいことで人気があります。

花色も豊富で中輪から大輪まであります。花言葉は「咲立ての笑顔」です。

花言葉を添えよう!ペチュニアをプレゼント


ペチュニアをプレゼントするなら断然寄せ植えです。「あなたと一緒なら心がやわらぐ」という花言葉は、どんなシーンでもぴったりですよね。

寄せ植えにする際は、ペチュニアの小ぶりのものから大輪まで揃えてみたり、同じ夏の花であるポーチュラカやニチニチソウと合わせたりすると可愛いですよ。

また花の間にはアイビーやコリウスなどの葉物も植えると、アクセントになって素敵です。

夏の花壇を賑やかに!ペチュニアの育て方


ペチュニアはとても育てやすいので、ガーデニング初心者さんでも簡単にきれいな花壇を作ることが出来ますよ。種まきから水やりまで順にご紹介します。

種まき

  • 発芽温度は22度前後なので、4~5月頃に種まき用土に種をまく
  • 気温が低い4月頃は室内で育てる
  • ペチュニアは雨に濡れると良くないので、梅雨前に育てるようにする

用土・植え付け

  • 市販の培養土に苦土石灰を混ぜるのがおすすめ
  • 梅雨に入る1ヶ月前に植え付ける
  • 株間は20~30cm間隔で植え付ける

肥料・水やり

  • 植え付け時に、緩効性化成肥料を元肥として入れる
  • 開花したら肥料を切らさないように1週間に1度は液肥を与える
  • 土の表面が乾いたらたっぷりと水を与える。

ペチュニアの特徴や花の名前の意味・由来


それでは最後に、ペチュニアの基本情報、花の名前の意味や由来についてご紹介します。

基本情報

目・科・属 ナス目・ナス科・ツクバネアサガオ属
和名・洋名 衝羽根朝顔(ツクバネアサガオ)・Petunia
開花時期 4月~10月
原産地 南アメリカ

参考:Wikipedia ペチュニアより

ペチュニアの花が誕生花となっているのはいつ?

ペチュニアが誕生花として当てられている日にちは、4月28日、5月10日、5月11日、5月14日、5月18日、5月28日、7月3日、7月22日、8月4日、8月16日、8月25日、8月30日、9月25日、10月20日、10月30日、11月26日です。

ペチュニアの名前の由来、別名とは?

ペチュニアの名前の由来は学名(英名)の「Petunia」という言葉が、原住民であるブラジル原住民の言葉で「Petum(ペチュン)=たばこ」という言葉に似ていることからとされています。

また、ペチュニアの花がナス科のタバコ属と近縁のことと、花の形もタバコの花によく似ていることから、この名前が付けられたとのことです。

ちなみにペチュニアを品種改良して作られたサフィニアは、英語の「サーフィ(Surfing)」と「ペチュニア(Petunia)」を合成してつけられたといわれています。

サフィニアの花は這うように咲く「匍匐性の植物」なので、その姿がサーフィンをしているように見えたことも関係あるかもしれませんね。

またペチュニアの別名「ツクバネアサガオ」はペチュニアの花が朝顔に似ていることからつけられました。