花言葉

紫苑(シオン)の花言葉の由来・意味・誕生花

夏の暑さが和ぐと、細長い紫色の花を開き出す紫苑(シオン)。自生している姿は見かけなくなりましたが、今でもガーデニング愛好者の中では根強い支持を得ています。

紫苑の花言葉は切ない言葉が多く、それにはある「鬼の伝説」が関係していることを知っていますか?

ここでは紫苑の花言葉と鬼の伝説、育て方、併せて紫苑に似た花や秋に咲く山野草などを紹介してきます。

紫苑(シオン)の花言葉

まず初めに、紫苑の花言葉から見ていきましょう。

切ない言葉が並ぶ 紫苑の花言葉

紫苑の花言葉 思い出、君を忘れない、追憶、遠方にいる人を思う、忘れない心

紫苑の花言葉は「思い出」「君を忘れない」「追憶」「遠方にいる人を思う」「忘れない心」です。なぜか切ない言葉が並んでいますね。

花言葉の由来には、平安時代の説話集「今昔物語」が深く関係しているんですよ。詳しくは「花言葉に関する逸話」で解説していきます。

紫苑はどんな花?色は?

紫苑は、夏の終わりから秋にかけて咲くキク科の多年草です。別名「鬼醜草(オニシコグサ・オニノシコグサ)」「思い草」とも呼ばれています。

草丈は100cm~200cm程で、花色は紫色。気候や地域によって、青や薄紫、濃い紫などの差があるようです。

昔は野山などに自生していましたが、環境の変化によって数が激減。現在は絶滅危惧Ⅱ類に指定されています。見かけても摘まずに見守ってあげてください。

オリジナルキャッチコピー

秋風が訪れるとあなたを思い出す 「Are you feeling the same?」

類似の花言葉を持つ花はこちら

10月/10月16日/10月19日/10月1日/10月3日/10月7日/9月/9月20日/9月28日/9月9日/「会いたい」意味がある花言葉を持つ花/「切ない」意味の花言葉を持つ花/「別れ」を意味する花言葉を持つ花/「孤独」を意味する花言葉を持つ花/「悲しい」意味の花言葉を持つ花/ガーデニングに使いたい花/仏壇やお墓参りのために準備したい花/創作などのキャラクターに使いやすい花/卒業式に贈りたい花/同窓会や送別会、お別れの際に贈りたい花/野原で観察したい花/青い花の花言葉/

紫苑の花言葉に関する逸話「鬼も感動?今昔物語」

紫苑の花言葉の由来となった今昔物語の「鬼の伝説」。さっそく見ていきましょう。

昔、父親を亡くした2人の兄弟がいました。悲しみは深く、2人は毎日のように墓を訪れていました。

早く悲しみから逃れたかった兄は「忘れ草(カンゾウ)」を、いつまでも父親を胸に留めておきたかった弟は「思い草(紫苑)」を、それぞれ供え続けます。

やがて時が経ち、兄は墓を訪れなくなりましたが、弟は変わらず墓参りをし、決まって思い草を供えていました。

実はこの墓場には密かに鬼が住んでおり、鬼は物陰から兄弟を観察していました。墓参りを続ける弟に心を打たれた鬼は弟に声を掛け、予知能力を与えました。

予知能力を身につけた弟は、先々のことを予測しながら行動することで難を逃れ、後の人生を幸せに暮らしました。

この伝説が由来となり、「思い出」「君を忘れない」「追憶」「遠方にいる人を思う」「忘れない心」「ご機嫌よう」といった花言葉と、「鬼醜草」という名前が付けられました。

兄が備えていた「カンゾウ(萱草・忘れ草)」の花言葉は「悲しみを忘れる」。これもまた、この伝説から生まれた花言葉です。

紫苑(シオン)に似た花はある?

紫苑が属しているキク科の植物には、花の様子や咲き方が似ている花がたくさんあります。その中から、特に見かけることが多い紫苑に似た花と花言葉、それぞれの特徴を紹介します。

花言葉は「追想の愛」ハルジオン(春紫苑)

春の草原や公園などで見かけるハルジオン(春紫苑)。白やピンク~薄紫色の極細の長い花びらが特徴です。紫苑と同じく今昔物語が由来となり、「追想の愛」という花言葉が付けられています。

花言葉は「思い出」ダルマシオン(達磨紫苑)

紫苑の一種ですが、草丈が小さく全体的にコンパクトに育つダルマシオン(達磨紫苑)。独自の花言葉は持っておらず、紫苑と同じ「思い出」「君を忘れない」などの花言葉になります。

花言葉は「長寿と幸福」ノコンギク(野紺菊)

初夏から秋にかけて、草原や野山などで見かけるノコンギク(野紺菊)。「野原に咲く紺色の菊」という意味から名付けられましたが、白や薄紫の花もあります。花言葉は「長寿と幸福」です。

花言葉は「いつもご機嫌」クジャクアスター(クジャクソウ)

初秋に菊そっくりの花を咲かせるクジャクアスター(別名・クジャクソウ)。花色は紫や白、ピンク、藤色などがあり、八重咲きの品種もあります。花言葉は「いつもご機嫌」です。

野山で見かける秋の花

自生している紫苑はめっきり見かけなくなりましたが、秋の草原や山野には様々な花が咲いています。

花言葉は「悲しんでいるあなたを愛する」リンドウ(竜胆)

ラッパの形をした青紫の花を空に向かって広げるリンドウ(竜胆)。本州~九州の野山に自生しています。群生しない習性から「悲しんでいるあなたを愛する」という花言葉が付けられています。

花言葉は「ためらい」フジバカマ(藤袴)

1cmにも満たないほどの小さな花を密集させて咲かせるフジバカマ(藤袴)。こちらも本州~九州の野山に自生しています。花を少しずつ咲かせる姿が由来となり「ためらい」という花言葉が付けられました。

花言葉は「忍耐」シュウメイギク(秋明菊)

コスモスやアネモネに似た可憐な花を咲かせるのはシュウメイギク(秋明菊)。北海道を除いた全国の野原などで観察できます。花言葉は「忍耐」。アネモネにまつわる悲しい伝説が由来のようです。

花言葉は「もの思い」ワレモコウ(吾亦紅)

細い茎と、暗い紅色をした2cm~3cmほどの小さく丸い花が特徴的なワレモコウ(吾亦紅)。日本全国の山野に分布しています。考え事をしているように咲く姿から「もの思い」という花言葉がつけられました。

花言葉は「永遠にあなたのもの」ホトトギスソウ(杜鵑草)

野鳥・ホトトギスの模様に似た花を咲かせるホトトギスソウ(杜鵑草)。日本全国に分布しています。花言葉「永遠にあなたのもの」は、夏から秋にかけて長期間花を咲かせる生態が由来です。

紫苑(シオン)の育て方・水やり・管理方法

耐寒性・耐暑性、共に優れており、園芸初心者にもおすすめの紫苑。上手に育てて、毎年花を咲かせましょう!

花苗、おすすめの購入時期はいつ?植え方は?

紫苑の花苗が市場に出回る時期は、9月~10月です。鉢植えで育てる場合は、草花専用の培養土緩効性肥料を混ぜて植え付け、日当たりが良い場所で管理しましょう。

庭植えで育てる場合は、日当たり・水はけが良い場所腐葉土緩効性肥料を混ぜ込んで植え付けてください。

水やり・肥料

鉢植えの水やりは、土の表面が乾いてからたっぷりと与えます。夏場は水枯れしやすいので注意してください。肥料は、春と秋に緩効性肥料を与えてください。

庭植えにした場合、植え付けてからしばらくは毎日水を与えましょう。根づいたあとは雨の水だけで育つようになります。肥料は、春に緩効性肥料を与えてください。

紫苑の草丈は、最大2ⅿ近くにまで伸びることがあります。あまり大きくしたくない場合は、50cm程度に育った時に先端を2~3節摘み取ってください。

越冬方法

耐寒性に強い植物なので、地面が凍らない限りは越冬可能です。寒冷地では、鉢を軒下や屋内に移動させる、腐葉土や霜対策シートなどでマルチングするなど、雪・霜対策を行いましょう。

紫苑(シオン)の特徴・名前の由来・誕生花

最後は、紫苑の基本情報です。英語名や誕生花、名前の由来などを紹介します。

基本情報・英語名

目・科・属 キク目・キク科・シオン属
和名・別名 紫苑、シオン・鬼醜草(オニシコグサ・オニノシコグサ)、思い草
英語名 tatarian aster
開花時期 9月~10月
原産国 日本、中国、朝鮮半島、中央アジア

参照:Wikipedia シオンより

紫苑はいつの誕生花?

紫苑が誕生花に当てられている日にちは、9月9日、9月20日、9月28日、10月1日、10月3日、10月7日、10月16日、10月19日です。

紫苑・鬼醜草・tatarian asterの名前の由来は?

「紫苑」という名前は、花の色である「紫」と、庭園を意味する「苑」から成り立っています。紫色の花が寄り添って咲いている様子から、紫苑という名前が付けられました。

また別名である「鬼醜草」は、「花言葉に関する逸話」で紹介した今昔物語から付けられた名前であり、「思い出草」もこれに該当します。

英語名「tatarian aster」は、「タタール地方の星」という意味があり、原産地と星形に見える花の形が名前の由来となっています。